知っている方も多いと思いますが、私は以前毎日更新を謳って投稿を続けていた時期もありましたが、その長いマラソンから抜けてしまった事があります。
今改めて投稿を続けて分かったのですが、初心者こそ毎日更新をすべし、という事。
①毎日更新は苦しい
正確に言うと慣れていなかったんですよね。
今までにブログを毎日更新するという訓練を受けて来なかったので当然っちゃ当然なのですが、何か自分で工夫しない限りまず毎日更新は厳しいです。
初心者ほど最初は勢いが凄いので『よし!やったるぞ!』と意気込むのですが、段々と生活する上での優先順位から外れてしまい、いつの間にか更新すらしなくなるのが大半です。
それは先程お話しした″訓練″をされていないから。
ではその訓練をどうやってやるのか?
②量は質に転換する
『毎日更新するとSEO的に優位に立てる!』や『初心者は数をこなしてそれから質を上げる!』等々
SEO的に優位に立てるかどうかは私もまだ勉強中なので詳しい事は言えませんが、確かに検索エンジン最適化(SEO)するにはブログのタイトルが重要ですし、コンスタントに投稿をしているブログはGoogleから見れば良い認知に繋がる訳なので(どういう仕組みかは知りませんが)まぁ分かります。
何故なら現代人はチャットツール上のメッセージは難なく書けますが、ブログになると途端に『何を書けばいいの?』とあたふたするのが大半なので、そこはもう手を動かしてひたすら慣れるしかないよね、となるのです。
今ブイブイ言わせている人達だって最初はブロガーですら無かったんだから文章を書く機会なんてそんな無かったはず。(例外もあるでしょうが)
量から質に転換するには毎日更新が欠かせないのは明らかなのですが、それでも挫折してしまう人があまりにも多いです。
③改善→実践を繰り返しやすい
皆さん見た後一度は凹んで、書いた達成感を味わった後にまた凹んで、の繰り返しなのですが、あれはしばらく低いままだと思った方が精神衛生上楽です。
ある人は1ヶ月後に伸びるし、ある人は半年やっても伸びないケースが殆どなので、その差は一回一回の更新の度に改善をしているかどうかだと思うのです。
改善とは書きましたが要はどの記事が読まれてどの記事が読まれないのかはPV数が物語っているので、タイトルを見直すか、いっその事、下書きフォルダに入れて内容を書き直すかしかPV数を伸ばす方法は無いので、地道にやっていくしかありません。
毎日更新をしていくとブランクが空かないので改善作業に手っ取り早く取り掛かれます。
④成長のスピードが速い
それらを踏まえた上で、毎日更新をしている人ってめちゃくちゃ成長が速いと思うんですよ。
それに加えてどの記事が人気なのか不人気なのか改善をして、それらを踏まえた上で実践していく能力も身につくので成長しない方がおかしいんですよね。
初心者のうちこそ毎日更新をしてレベルアップに励むべきです!
まとめ
①初心者ほど毎日更新は苦労するが、同時に成長が速い
②毎日更新をする事で文章の質が上がる
③ブログ内容を改善してから実践するまでのスパンが短くなって
気づきが多くなる
以上、3つでした。