今日で毎日更新が8日目を迎えましたが、やっと慣れてきたところです。
過去に挫折していたあの頃に比べるとブログ運営に対しての心構えが変化してきたので、その点についてお話ししていきます。
結論から言うと、芽が出ない時期から奉仕精神でユーザーに尽くすべし!
①無名の声は誰にも届かない
その頃は毎日更新の重要性をまだ分かっておらず、具体的な収益化の方法も曖昧なまま更新をしておりました。
しかし慣れない事をしていたからか、いつの間にか更新しなくなり、興味も薄れてしまいました。
・収益がどのぐらい欲しいか明確にしていなかった為、モチベーションが下がっていた
・恐ろしい程低いPV数を前にして「更新して何の意味があるのか」と思ってしまった事
・ブログのコンセプトを固めていなかった為、意見がぶれぶれの自分にイライラしていた
あの頃の自分に言ってやりたいのが「いっぺんにやらないで、少しずつやれよ!」って事です。
ブログを運営するって並大抵の事では無いと思うんですよね。
まぁ、ちゃんと調べればブログで収益を生み出せる事が分かるので、そこからじゃあやろう!と行動し始めてもこれまた挫折しやすいのです。
そりゃ確かにはてなブログだと、はてブという証が貰いやすい仕組みになってるので、どうしても大勢の人に見てもらえていると錯覚しやすいのですが、所詮井の中の蛙な訳で。
結局そのブログは放置してしまった訳ですが、BEBE LIFEは過去の挫折の上に成り立っているので、その経験が無ければ今こうして記事を書く事も無かった訳で、そういう意味では昔の自分に感謝しなきゃなと考えてたり。
②続けなきゃ分からない事がある
自分の思い描くブログにならなかった為に、意欲が無くなりしばらくの間、ブログからは離れていました。
しかし、このままじゃいかんと思った僕はライブドアブログで再スタートする事を決意し、BEBE LIFEを始めました。
何記事か投稿した後に、以前のようにWordPressに移転し、またしばらく投稿を続けていましたが…。
まんまとそいつの罠にはめられた僕はブログ更新をやめてしまい、どうしたものか継続するコツとはなんぞや?といった内容の情報をひたすら調べるだけで、肝心のアウトプットをしないまま、心にシコリを残していました。
・PVがある記事と無い記事の原因が分かるようになった
・Googleアドセンス以外でも、収益化のルートがいくつかある事を知った
・コンセプトをしっかり固めた上でブログ運営をすれば、発信内容にブレが出なくなる事
そして、なんとか毎日更新を続けていくうちに「よし、このタイミングならGoogleアドセンスへ審査に通しても問題なさそうだ」とチャレンジしました。
結果は、落ちました。
当時は自信があったので、かなりショックでしたが、何故落ちたのか原因を究明していくうちに「あぁ、自分のブログはまだまだひよっこなんだなあ」と思い知らされたので、とても良い経験になりました。
Googleアドセンスの再チャレンジは30記事目を迎えた時にしようと考えています。
③腕を磨いてひたすらギブする
その為一人一人が手探りで情報を掴み、改善して実践の繰り返しをするしかなくなります。
それこそ人を楽しませる技術を磨き続け、記事を書き続ける事で、ようやく読むに耐えうるコンテンツを生み出せます。
何故なら思考停止して書いた文章に何の意味も無いので、言葉を足すなら「考えながら、書いて、また考えて書いて、考えをやめないで書きまくる」が正解です。
だって闇雲に書いても良いなら今頃全員収益化出来てるはずですしね。
それはブログの質は良いのに収益ルートをしっかり確保していなかったり、収益ルートはしっかりしてるけど肝心のコンテンツ量が足りなかったりで、どこかしら惜しいところには居ると思うんですよ。
その惜しいポイントに気付く前にブログ運営を辞めてしまうのは非常に勿体ない事ですし、楽しみにしているファンだって居たはずなのです。
まとめ
①最初は誰でも無名
②更新し続ければ気付きが得られる
③気付きを元に磨きをかけ、ファンを作る