インプットし過ぎた結果身体が重くなり、行動しにくい体質になった過去を持つBEBEですが、結構あるある話ですよね。
この記事を読んでブロガー初心者の方が一歩でも行動してくれたらな、と思います。
予行練習では上手くならない
ありがちなんですが、○○になる為に勉強中です!というワードは結構便利ですよね。
本当に勉強中なら行動しないとモノにならない事をテキストや人伝で学ぶはずなのですが、不思議な事に勉強以外に動こうとする人が少ない為、行動出来る少数派の人間は他大勢から抜きん出る事が出来ます。
・めんどくさい
・失敗するのが怖い
・あれこれ考え過ぎている
の3つかなと思います。
○○の目標の為に頑張って勉強を始めるのは良いと思います。
しかしどんな物事でも勉強以外に動かなければいけない事態はほぼ必ず訪れるので、いつまでも勉強してもあまり意味が無いのです。
勉強する為に本を買い漁ったり、人から話を聞きまくったり、調べ物をネットでしたり。
行動するなら初速が重要
何故なら行動にはモチベーションが絡んでいるので自分のやる気が冷める前に動いた方が、その後の行動をする際には更に低いハードルになっているので簡単になっています。
今まで積み上げた経験や知識があると思うので、まずはそれらを総動員して目標に向かって取り組んでみましょう。
その後は確実に壁にぶち当たると思うので、ぶち当たるたびに本を一冊読んで行動して、の繰り返しになると思います。
何故なら必要な知識以上の事が書かれていた際に、今の自分に必要無い事まで吸収してしまうので何が正解なのか分からなくなる側面があります。
なので読む前にどの情報が自分に必要なのかをあらかじめ決めておく事で情報の取捨選択を出来ると思います。
初めの一歩を踏み出すには
結局のところ行動出来ない理由としては先程もお伝えした通りめんどくさい又は失敗するのが怖いのどちらかになるので、そもそもそこについて考え過ぎるのは非常に勿体無いです。
何故なら他人は思ったより自分に興味無いですし他人の失敗にもあまり気を止めないので、失敗するのを怖がったところであまり意味が無いのです。
めんどくさいに関しては明確な理由を見つけなければいけないのですが、自分が何にめんどくさがっているのか原因を突き止める必要があります。
このように一つ一つの行動を細分化する事で「そうか、自分は○○にめんどくさがっていたのか」と気付く事が出来ます。
人間は怠け者なので、出来ない自分を責めたところで同じ事の繰り返しになります。
そこから一歩先を考えて「じゃあ、めんどくさいならめんどくさくない事をやってみよう」という風にすれば良いのです。
めんどくさいと考える事自体が無駄なので、出来る事なら考えるより前に行動に移せた方が結果的にゴールへの道を短縮出来ますよね。
まとめ
・勉強しても本番は一生来ないので、手段と目的を履き違えないようにする
・行動するなら鉄が熱いうちに行うのがベスト
・初めの一歩は意外に簡単なので、考え過ぎるのをやめる事
以上、3つになります!