いきなり衝撃事実というか周知の事実を言ってしまってあれなのですが、もう題名の通りになります。
決められた事だけやれば良い
その間、色々と障害がありましたが(テーマのカスタマイズとか、Googleアドセンスに落ちたとか泣Amazonアソシエイトに落ちたとか泣)今では毎日更新19日目に突入する事が出来ました。
ぐうたらな僕がここまで更新出来ているのも普段読んで頂けているユーザー様のおかげです、ありがとうございます。
嬉しい気持ちはあるのですが、勿論ここまで来れたのも楽ではありませんでした。
ここではブロガーとしての苦労話をするつもりは無いのですが、今回はサラリーマンの方が楽!と言い切ってしまったので、それを裏付ける為にブロガー活動の話もさせて頂きます。
もうなんなら決められた事が出来なかったとしてもお金が貰えるのでもはやベーシックインカムに近いです。
勿論BEBEはノルマの厳しいセールスマンとして精一杯仕事に打ち込んでいますが、業種によっては退屈や仕事を毎日惰性でやっている人もいるかもしれません。
はたまた職場の人間関係にうんざりして、まだ見ぬ憧れの仕事に夢見つつの毎日を過ごしているかもしれません。
何がキツいってあれもこれもそれも全て自分で決める必要があるからです。
決断するというのはかなりのエネルギーが必要なので、立ち上げ当初っていうのは決断する事だらけで精神がタフじゃないとやってられないです。
しかしサラリーマンは与えられたコミュニティと与えられた役目があって与えられた仕事をこなすだけですよね。
クビにならなければ固定収入が貰える
どんなにダメリーマンだとしても他の働き者がいるおかげで会社は回るので、おこぼれ(立派な収入)は必ず貰えるのです。
外国だと無能なリーマンはすぐ切られるそうですが、日本は遅れてるのでまだ会社に依存して甘えられそうですよね。
でもブロガーって肩書きはあれど一種の個人事業主なんで、事業が上手くいかなければその時点で収入は0です。
恐ろしいですが、サラリーマンをやっている方からすると1円にもならない事業をするぐらいならバイトしていた方がマシだ、と言いますよね。
ヒーヒー言いながら自分の事業を育て、芽が出たら摘まれないようにしっかり守らなければならない。
かなり地道な作業ですが、これでも成功する確率は低いです。
ブロガーとして生計を立てようと脱サラする人が後を断ちませんが、99%が挫折する理由も納得です。
収入が不安定なブロガーをやるより、適当にやっていてもお金が貰えるサラリーマンをやっていた方が何倍も楽なのは少し分かったかなと思います。
失敗しても後ろ盾がある
ある程度のポジションに居る方だったら責任を自分で持つケースもありますが、まだ右も左も知らない社員だったらミスしたところで痛くも痒くもありません。
サラリーマンというのは総じて失敗してもリスタート出来る立ち位置にいるのですが、個人事業主だったらそうもいきませんよね。
死ぬ事以外かすり傷と言う人をたまに見かけますが、個人事業主だと打撲だらけでよろよろ動いている人を僕は何人も見て来ました。
サラリーマンは失敗しても会社が損失を被るだけなので自分は何とも無いですよね、まぁだからといって失敗しなさい!とは言いませんが。
それにサラリーマンは失敗すれば上司に怒られるので、そういう人間関係から逃れる為自分一人の裁量で出来る個人事業主を目指している人も中には居るでしょう。
けれど、サラリーマンをしながら個人事業主としてブロガーをやってみれば分かりますが、毎日記事を更新しなければ見てくれないし、収益化するにも調べて実践しなければいけないし、そもそも上手くいってるかどうかも調べなきゃ分からないし、本業が忙しくて副業に時間を割けてられないし、という悪循環に陥ります。
…もうここまで話してサラリーマンがどれだけ楽か分かった事でしょう。
それでもこの世界に来たい方がいれば、全然良いと思います。
まとめ
・思考停止しても仕事していればOK
・クビ切られなければベーシックインカム
・失敗しても会社が尻拭いする
以上、3つでした!
今日もお読み頂きありがとうございます!