ビジネスにおいてもブログ運営においてもオリジナリティというのはとても大切だと思うのですが、いかんせんブログ運営始めたての方々を見てみるとあまりにも普通過ぎて大丈夫かよ!?と心配してしまいます。
オリジナリティは公式よりも勝る
]何がパッとしないのか自分なりに考えたのですが、恐らく2つの理由があるかなと思いました。
・ありきたりな情報しか載っていない
・経験談皆無
一つずつ言わせてもらうと、ありきたりな情報が載っているのは結構致命的だと思います。
何故なら検索順位が一番上に来るサイトがよく読まれるものなので、ブログ開設したてのルーキーがありきたりな情報を載せてても殆どの人は検索において2ページも3ページもガッツリ読まないのです。
BEBEのこの考えとは逆の人がいるのですが、その方達はまずはありきたりな情報を書いてからその後はオリジナリティを出す、というやり方があるそうです。
経験談皆無のブログは結構多いですね…わざわざ何ページも費やして見つけたブログなのに自分の過去の事例を交えないで情報だけを垂れ流しされると「あ、この情報もう知ってる、ブラウザバックしよ」となります。
やはりブロガーというのは1人のライターであると共に自分の個性を出さなくては読まれない使命を担ってるので、何処かしらでオリジナリティを出した方がいいですよね。
BEBEはこのサイトにおいて顔や吹き出しを真っ先に作ったりする等、のっけからオリジナリティをバンバン出してきました。
娯楽は山ほどある
昔と比べて低価格でお手軽に楽しめるコンテンツが増えたので、わざわざブログを読もう!っていう人は少数です。
確かに一部にはブログが大好きでブログを読まないと生きていけないという人もいるでしょうが、大体の人はブログを読まず、他の楽しい事を優先して生きています。
逆を言えば他の楽しい事よりも上回るオリジナリティを出せば、毎回読んでくれるんじゃないか?と思うのです。
更に言うとブログ運営においてマネタイズを仕掛けようと試みたがそもそも人が集まらないのでマネタイズのしようがないという人も中にはいますよね。
面白いコンテンツには人が集まるので、マネタイズの仕掛けをやる前にまずは良質なコンテンツを作るところから始めてみてはいかがでしょうか。
山ほどある娯楽の中からわざわざあなたのブログを読んでくれる為には、まずはその人にとって日常の当たり前となるコンテンツを作り、それを毎日届けるようにしてください。
毎日届けられるようになったら後はコンテンツの質を高める作業に入るので、ここに関してはインプット→アウトプットの繰り返しになります。
娯楽が山ほどあるから頑張らなくてもいいや、ではなく、娯楽が山ほどあるこのご時世だからこそ自分だけにしか出来ない良質なコンテンツを作る事が出来ると信じた方がいいです。
ファンを作る為に
ファンになる理由は人によって様々だと思いますが、アイドルの見た目だったり曲調だったり歌詞だったりダンスだったり。
要するにこれってオリジナリティに直結するんですよね。
彼ら彼女らは魅力的なオリジナリティがあるおかげで、あれだけのファンを獲得する事が出来るのです。
しかも立ち止まる事なく進化を続けている点は僕たちコンテンツを生みだしている身からすれば、見習うべき存在なのです。
何もオリジナリティを出す為に大それた事をする必要はありません。自分はこう思っている、これが正しいと思う、等を口や行動で証明できる人の周りに賛同者が現れます。
何事も主張から始まるのですが、主張の内容に一本筋が通っていれば矛盾が無い人だな、と共感を得られるので、主張出来る環境があればガンガン出していくべきなのです。
まとめ
・オリジナルが市場を生む
・山ほどある娯楽から抜け出よ
・ファンはオリジナリティに集まる
以上、3つでした。
今日もお読み頂きありがとうございます!