ネットビジネスをする上で優位に立てるインフルエンサーというポジション、目指している方は多いと思います。
かくいうBEBEも権威力のあるインフルエンサーになる為コツコツと発信を続けている訳ですが、最近″専門性″を持つべきだなと強く感じる事があったので今回はそれを共有していきたいと思います。
マネタイズしやすくなる
そして、そこまでに至っていない駆け出しインフルエンサーの方達はどうすれば有名になれるのか、どうすれば収益を得られるようになれるのか悩んでいると思います。
BEBEもそこはまだ勉強しながら実践している段階なのでこれからどうなるか分かりませんが、有名インフルエンサーの方々を見ていると殆どの方が専門性を持っている傾向にあります。
そうするとプログラミングに興味のある方はマナブさんやりゅうけんさんの動向を追うようになるので、言ってしまえばファンになってしまうんですよね。
BEBEもこのお二人に関しては行動量といい知識量といい凄いと思っているのですが、やっぱり無意識的に彼らの発言に影響受けちゃいます。
最初は誰だって実績なんて無いので小さな事から行動していくのですが、やっていくうちに徐々に自分なりのノウハウが身に付いて成果が現れ始めます。
その成果を公開する事で周囲に信頼感をもたらします。この人は信頼出来る人だと、専門性を持っている人だと認めてくれます。
ブロガーに限らずネットビジネスやそれ以外のビジネスに携わっている人達全員にも共通して言えますが、他者もしくは社会に価値提供をする事の対価として金銭を得られる事に対して、自分はどんな価値を与えられるのか、まずそこを探した方が良いです。
BEBE LIFEを例で言うと過去のブログ運営の経験があるおかげで、初心者ブロガーにアドバイス出来るのです。
例えばTwitter運用専門を目指している方ならまずは勉強して実践して身に付ける事で自分の血肉になります。
なんならInstagram運用でもいいですし何でもいいのですが、とりあえず自分の好きな分野で一度極めてみるのが良いと思います。
専門性を身に付ける事はすなわち、価値提供の幅や量を広げるという事ですね。
それによってマネタイズの方法も多義に渡るので、自分にあったマネタイズを探してみてください。
人脈が広がる
そういった方達と情報交換をし、自分の知見をどんどん広げる事で専門性に磨きがかかるようになります。
専門性に磨きがかかる事によってワンランク上のステージに登り、そこで出会う同じ業種の人に鍛えられ、今までに無かった知識を補填してくれます。
専門性を持つという事は他者からの期待が一生じ、発言に責任を持つという事です。
逆に何者にもなりたくない人間は責任を持つ必要がありませんが、そういう人間が他者に対して価値提供が出来るのかと言われるとちょっと違いますよね。
検索すればすぐに分かるこんな時代に皆が知ってる情報を言われたところで「いや、知ってるし」と冷たくあしらわれ関心を向けられなくなるのがオチです。
情報発信するインフルエンサーになりたいのなら、貪欲に知識を得てそれを元に毎日発信をしましょう。そこまでしないと他のインフルエンサーに負けてしまいます。
価値あるものをコンスタントに提供する事で、やがて支持する人達が現れるようになります。
認知度が高まる
しかしそこに行き着くまでに様々な障害が待ち受けています。憧れのインフルエンサーになる為に大好きだったスマホゲームの時間をブログ執筆に充て、出来上がった記事をSNSで拡散。
苦労して書いた記事のPV数が一桁、ここで挫折する人が大半でしょう。
そしていつしか多くのファンがあなたの発信内容を毎日楽しみにしているという現実を目の当たりにした時、あなたは念願のインフルエンサーになれたという達成感を味わう事になります。
しかし、専門性を持ち認知度が高まるというのは良い事ばかりではありません。
あなたを好きになる人もいれば嫌いになる人もいるのです。
専門性を持つという事は、諸刃の剣を手にする事と同義なのです。
その諸刃の剣を上手い具合に使えばネットビジネスで成功したも同然と言えるでしょう。
認知度を高め影響力を持つインフルエンサーになる為に専門性を持ったはずですが、いつの間にかその専門性に傷付けられた人達があなたの周りから離れている事に気付きます。
専門性には責任が生じ常に知識を取り入れ続ける必要がありますが、情報発信はやり甲斐があり他者に対して価値提供出来ているという充足感に包まれます。
まとめ
・専門性を持つ事で結果的に収益が伸びる
・専門性を持つ事で仕事の幅が広がる
・専門性を持つ事で結果的に専門分野外でも認知度が上がる存在となれる
以上、3つでした!
今日もお読み頂きありがとうございます!